館山市立神余小学校のblog

大自然に囲まれた近代様式の神余小学校は明治7年に開校した150年以上の歴史と伝統を誇る小規模校です。

2020年06月

【1・2年】図工1・2年生は、図工で「ひかりのプレゼント」の学習をしています。今日は、厚紙をカッターで切って、光が差し込むようにしていました。前回の図工の作品「あめのひのあじさい」です。すてきな作品ができあがりました。【3・4年】図工3・4年生は、図工で ... もっと読む

「縦割り活動を通して、友達の良さを見つけ、仲良く過ごすこと」を目的に、今日から金曜日まで、ロング昼休みに『よろしくね週間』を行います。今日は、雨が降っていたので、室内で活動しました。【のぶなが組】講堂で、アメリカンドッチボールをしました。【ひでよし組】ラ ... もっと読む

ゆかりごはん牛乳冷凍みかん【給食一口メモ】「『ゆかり』は、『うめ』といっしょにつけた『赤じそ』を乾燥させて細かく刻んで作ります。よい香りがするので、熱々のご飯にかけるとおいしいです。」 ... もっと読む

ごはん牛乳ごまこんぶつくだに【給食一口メモ】「『こんぶ』は、『よろこぶ』という言葉に似ているところから、お祝いの品として、日本では昔から使われてきた食べ物です。」 ... もっと読む

【1・2年】生活科1・2年生は、生活科の学習「まちを探検をしよう」で、学校の周りを探検しに行きました。今日は、旧農協跡地や日吉神社へ行き、いろいろな発見をすることができました。「シロツメクサを見つけたよ」「これが日吉神社の鳥居だね!」「日吉神社には、たく ... もっと読む

↑このページのトップヘ