館山市立神余小学校のblog

大自然に囲まれた近代様式の神余小学校は明治7年に開校した150年以上の歴史と伝統を誇る小規模校です。

2020年10月

【1・2年】生活科1・2年生は、生活科で育てたさつまいもを、感謝の手紙をつけて先生方に配布しました。【3・4年】外国語活動3・4年生は、外国語活動で、丸や三角などの形、ハロウィンやクリスマスに関係するものを英語で話しながら、グリーティングカード作りをしま ... もっと読む

黒糖パン牛乳かぼちゃのスープ【代表委員会】5・6年の代表児童が、10月の目標「時間を守って行動しよう」の反省やこれからの取り組みについて話し合いました。 ... もっと読む

【1年】国語1年生は、国語で「はたらくじどう車」について読み取っていました。【2年】国語2年生は、国語で写真と写真の間に何があったか考え、友達に説明していました。今日は、南房総教育事務所の指導主事に、1年と2年の国語の授業を参観していただき、指導してもら ... もっと読む

ごはん牛乳味付け海苔青りんごゼリー【放課後子ども教室開始】本日より、今年度の放課後子ども教室が開始されました。コロナウイルス感染症予防のため、12月までは、月1回の開催となっています。放課後子ども教室のスタッフの皆さん、企画・運営ありがとうございます。 ... もっと読む

【1年】国語1年生は、国語で「はたらくじどうしゃ」の学習をしています。今日は、コンクリートミキサー車のはたらきについて考えていました。【2年】算数2年生は、カードを使ってかけ算九九を覚えていました。【3・4年】総合3・4年生は、総合的な学習で「神余のゆう ... もっと読む

↑このページのトップヘ