館山市立神余小学校のblog

大自然に囲まれた近代様式の神余小学校は明治7年に開校した150年以上の歴史と伝統を誇る小規模校です。

2020年11月

【1・2年】生活科1・2年生は、生活科の学習で、身近にある松ぼっくりやどんぐりを使って、クリスマスツリーの飾りを製作していました。【3年】理科3年生は、理科の「電気で明かりをつけよう」のまとめとして、学習したノートを見ながら理科新聞を作っていました。【4 ... もっと読む

ごはん牛乳小魚の佃煮【マラソンカードレベル1・2達成者の表彰】今週から、マラソン練習のため休止していた全校朝の会が再開し、マラソンカードレベル1・2達成者の表彰を行いました。【レベル1達成者】 【レベル2達成者】 ... もっと読む

【1・2年】外国語活動1・2年生は、外国語活動でアルファベットについて学んでいました。今日は、サイレントゲームやクラッピングゲームをしながら覚えていました。【3・4年】音楽3・4年生は、音の特徴を生かして音楽づくりをしていました。今回は、グループごとにト ... もっと読む

ごはん牛乳ミニトマト黒糖ビーンズ【お花をいただきました!】保護者の方からお花(ストック)をいただき、校長室と談話コーナーに飾りました。ありがとうございました。 ... もっと読む

【1・2年】体育1・2年生は、体育で跳び箱の学習をしていました。今日は、開脚跳びにチャレンジしていました。【3年】国語3年生は、国語で教科者に出ている漢字と絵を見ながら、短い文を作っていました。【4年】社会4年生は、社会科で千葉県の伝統や文化についての学 ... もっと読む

↑このページのトップヘ