館山市立神余小学校のblog

大自然に囲まれた近代様式の神余小学校は明治7年に開校した150年以上の歴史と伝統を誇る小規模校です。

2021年12月

【1・2年】【3・4年】【5・6年】【下校の様子】2学期もコロナ禍の中での教育活動でしたが、修学旅行や宿泊体験学習の実施など、少しずつ例年の行事等を行うことができるようになってきました。保護者・地域の皆様、神余小の教育活動にご理解・ご協力いただきありがと ... もっと読む

【2学期の終業式】[校長先生の話]校長先生からは、お正月に関する話と家族の一員としての過ごし方についての話がありました。[校歌斉唱][計算大会(ひき算)上位者の表彰][安房造形展の表彰(優良賞)][税の書写作品展硬筆の部(佳作)の表彰][児童会から冬休み ... もっと読む

【1年】算数1年生は、算数で時計や時刻について、長針や短針のさす目盛りを読んでいました。【2年】国語2年生は、国語で生活科の学習で作ったおもちゃの説明書を書き、全校のみんなにおもちゃの作り方や遊び方を説明する練習をしていました。【3年】理科3年生は、理科 ... もっと読む

【2学期最後の給食】ごはん牛乳照り焼き豆腐ハンバーグたくあん和えかぼちゃのほうとうヨーグルト【今日の給食一言感想】(6年児童より)「今日は冬至なので、かぼちゃのほうとうがでました。食べたら温まることができておいしかったです。」【3年生のスピーチ】3年生が ... もっと読む

【1・2年】図工1・2年生は、図工の「すきまちゃんの すきな すきま」の学習で、作った「すきまちゃん」を様々な場所の隙間に置き、友達にその様子を紹介していました。【3年】国語3年生は、国語で漢字オリンピックの問題と、タブレットを使ってローマ字の問題を解い ... もっと読む

↑このページのトップヘ