館山市立神余小学校のblog

大自然に囲まれた近代様式の神余小学校は明治7年に開校した100年以上の歴史と伝統を誇る小規模校です。

2022年01月

【1・2年】体育1・2年生は、体育で「一輪車」「サッカー」「縄跳び」をしていました。一輪車では、1年生は3mほど進むようになったり、2年生はアイドリングが数回できるようになったりしてきました。【3年】国語3年生は、国語で説明文「川をさかのぼる知恵」の学習を ... もっと読む

【今日の給食】ごはん牛乳きゃべつメンチカツいりどうふヨーグルト【今日の給食一言感想】(6年児童より)「今日のメンチカツは、きゃべつの味を感じることができておいしかったです。」【1年生のスピーチ】1年生が全校朝の会で、絵描き歌のスピーチをしました。まず最初 ... もっと読む

【1・2年】生活科1・2年生は、生活課の学習で昨日行った体験入学の振り返りをしていました。楽しかったことやがんばったことをワークシートに書いていました。【3・4年】総合的な学習3・4年生は、総合的な学習の時間に「かっこ舞」についてタブレットなどを使って調 ... もっと読む

【今日の給食】背割りコッペパン牛乳ウインナーのチリソースがけポテトサラダレタススープ【今日の給食一言感想】(1年児童より)「パンの中にウインナーをはさんで食べたらおいしかったです。」【2年生のスピーチ】2年生が全校朝の会でスピーチをしました。今回は、国語 ... もっと読む

【1・2年】道徳1・2年生は、道徳の学習で、できるようになったことやお世話になった人など、自分の成長を振り返ることを通して、生きることのすばらしさについて考えていました。【3・4年】音楽3・4年生は、音楽の学習でトーンチャイムを使って、曲の感じに合うよう ... もっと読む

↑このページのトップヘ