館山市立神余小学校のblog

大自然に囲まれた近代様式の神余小学校は明治7年に開校した150年以上の歴史と伝統を誇る小規模校です。

2022年02月

【1年】算数1年生は、算数で「前から何番目」「前や後ろに何人」など、順番や位置の表し方の復習をしていました。前後、【2年】算数2年生は、算数で早く正確にかけ算九九を唱えるなど、かけ算九九の復習をしていました。【3・4年】体育3・4年生は、体育で「プレルボ ... もっと読む

【今日の給食】ごはん牛乳さけの中落ち野菜カツキムチ炒めワカメスープアセロラミルクゼリー【今日の給食一言感想】(2年児童より)「今日の給食は、カツがおいしかったです。中にサーモンが入っていてびっくりしました。」【今日の昼休みの様子】[3・4年生]3・4年生 ... もっと読む

【1・2年】生活科1・2年生は、6年生を送る会の練習をしていました。1・2年生は、国語で学習した物語文「お手がみ」を劇にして披露する予定です。【3・4年】学級活動3・4年生は、6年生に渡す色紙作りをしていました。色画用紙に一人一人が書いたメッセージカード ... もっと読む

【今日の給食】ミルクロールパン牛乳チーズハンバーグソースかけジャーマンポテトひじきサラダ【今日の給食一言感想】(3年児童より)「チーズハンバーグのチーズがトロトロしていておいしかったです」【第4回PTA理事会】昨日、第4回PTA理事会を開催しました。各部 ... もっと読む

【1・2年】道徳1・2年生は、道徳でアンリ・ファーブルの幼少期の話を題材に、動植物に優しい心で接することの大切さについて考えていました。【3・4年】体育3・4年生は、国語で「新スポーツを考えよう」の学習の発展として、自分達が考えたスポーツ「風船バレーボー ... もっと読む

↑このページのトップヘ